第15回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K

2025/10/12、秋葉原 UDX GALLERYで開催された第15回マイコン・インフィニット☆PRO-68Kに出展参加してきました。

今回もミニチュア展示を行いました。前回は、実機MZ-731も持って行って、画面無しのミニチュアも棚を作ってできるだけ多く展示したのですが、ちょっと物量が限界を超えてしまってたので(同人誌が机に入りきらなかった…)今回はある程度絞って持っていきました。画面付きのものは飾り棚2つにできるだけ詰め込んでます。

せっかく減らした荷物が増えてしまいますが、ちょっと前に手に入れた横長サイネージAndroidを持って行きました。こういうときに使わないと活躍の場がないので…w

スライドショーアプリで展示説明を表示しています。大きくて視認性良いので、いい感じに活躍してくれました。

持ち運びにはスケートボードのバッグがちょうどピッタリ。

電源が必要なので、電源が取れるイベントじゃないと使うのは厳しいとこですね。


以下、展示説明です。画面表示は、全てESP32系マイコンのプログラムで行っています。

ベーシックマスター ゲームプレイ動画ファイル再生
MZ-80K MZ-80Kエミュレータで WONDER HOUSE 起動、テキスト自動入力で自動プレイ
PC-8001 PC-8001エミュレータで、テキスト自動入力でメキシカンハットCGプログラム入力、実行
ComputerSpace  ゲーム風な画面表示プログラム
バケタン1号  スタックチャン、ベラボットチャン、バケタン風の顔を表示

MZ-80B Bad Apple 動画再生
MZ-2000 メキシカンハットCG表示
ベーシックマスターレベル3 LINE&PAINTCGで当時の広告再現、ゲーム画像表示
MZ-700 MZ-700エミュレータでロポコ起動

PC-8801mkII PC-8801エミュレータでサラダの国のトマト姫起動、テキスト自動入力で自動プレイ
ダイコーン サラダの国のトマト姫に出てくるダイコン型ロボット
X1turbo X1デモ画面動画ファイル再生
PC-8801FH LINE&PAINT CG表示
PC-100 メキシカンハットCG表示、ゲーム画面表示

IBM PC 5150 デモ画面風ESP32プログラム
PC-9801VM2 プログラムでPC-9801ゲーム画像表示
X68000XVI プログラムでPIC画像ファイル表示
FM TOWNSII UX アフターバーナー動画ファイル再生
PC-9801CV21 プログラムでMAG画像ファイル表示
PC-9821Ap2 ポリスノーツ動画ファイル再生
光速船/Vectrex デモ画面風プログラム

1/12 ベーシックマスター (画面液晶無し)
1/12 MZ-80K (画面液晶無し)
1/12 PC-8001 PC-8001エミュレータでFAN FUN起動
1/12 MZ-80C MZ-80Cエミュレータでビルディングホッパー起動
手のひらネットワーク機器 アクセスランプ点灯&画面表示

ゼネラルRED-63 任天堂 カラーテレビゲーム6 バレーボール風プログラム
ナショナル Pana Color TH11-S11 任天堂 ブロック崩しプレイ動画ファイル再生
Dreamcast CX-1 スペースチャンネル5動画ファイル再生
レトロテレビマスコットライト 白黒動画ファイル再生
テレビ放送マスコット 東映ヒーロー動画ファイル再生
TR-710A 白黒動画ファイル再生

ムシキング ゲーム動画ファイル再生
ラブ&ベリー ゲーム動画ファイル再生
恐竜キング ゲーム動画ファイル再生
ゲーム筐体コレクション ファミコンエミュレータでスペースインベーダーを起動
ナノブロックスペースインベーダー スペースインベーダ風プログラム
アストロシティミニチュアライトプラス ゲーム動画ファイル再生、外部ボタンで動画切り替え
キッズブロックかくゲー ゲーム動画ファイル再生
ベラボットチャン 目がキョロキョロします

MZ-80C+外付けキーボード MZ-80CエミュレータでBASIC起動、キーボードから操作可能

こちらは、画面なし本体のみ展示です。御三家の流れがわかる機種と、MSXの代表機種を選んで展示しました。(機種選択にはいろいろ意見あると思いますが…)

COMPO BS/80 SMC-777 MZ-1500 PC-8801 H1
PC-6001 ベーシックマスターJr. MZ-2500 PC-88VA PASOPIA IQ
PC-6601 FM-8 X1 PC-9801 FM-X
PC-8001mkII FM-7 X1C PC-9801DA HB-F1XD
PC-8001mkIISR FM-77 X1F PC-98DO FS-A1ST


いしかわきょーすけ さんの実機MZ-700、catsinさんの 1/3 スケール MZ-700と一緒に!

ロポコ作者 Tookato さんの Sinclair ZX Spectrum と一緒に!


いくつかの MI68レポート動画で、ミニチュア紹介してもらってました!自分ではなかなか動画撮れないのでうれしいです!

ナイコンさんいらっしゃい!
【イベント】第15回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K(13:34~)

ぴすチャンネル(PSC) 激レアゲーム発掘&新旧ゲーム攻略
【第15回MI68レポート総集編 】マイコン・インフィニット☆PRO-68K (MyCOM INFINITE 15th☆PRO-68K)(52:03~)

これだけ並べる機会はこういうイベントしかないので、たくさんのミニチュアが動いているのを見ると(自分で言うのもなんですが)壮観ですね~。

ひとり参加なので、なかなか他のスペースを回れないのが残念&ご挨拶できなくて申し訳ないところです。


MI68終了後は、Kさん主催のアフターオフ会に参加させていただきました。

Oh!石さんの貴重な資料いろいろすごかったです。MZ-700の発表会資料にはプロッタプリンタで出力されたラムちゃんが!

x1turbo.agencyさんのX1年表実物も見せていただきました。


家に帰ってからMZ-700実機で発表会資料のプログラム入力して実行してみました。うちのプロッタプリンタは色替えがうまく動作しないのでそこは削除してます。

ラムちゃんの絵も、手動トレースしてみました!上述の様に色替えは動作しないので、各色ごとのデータで作成して、手動色替えで4回出力です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です