MZ-731、入手時から、テープの読み込みに失敗することが結構ありました。カセットテープアダプタを使っているので、テープ送りのヘタリではないのですよね。
内蔵データレコーダが怪しいのか?カセットテープアダプタ経由なのが良くないのか?と、外部背面端子から読むためのアダプタを作成して、背面端子も使ってみたのですが、背面端子の方は全く反応なし…。余計ダメでした。
まあ、背面端子は使えなくても内蔵データレコーダはそこそこ動いてるし、たまに失敗するけど数回やれば読めるからいいか~、と甘く思ってたのですけれど、ある時から、まったく読み込まなくなってしまいました。
MZ-731、プリンタの動作がだいぶ安定してきたのですが、今度はカセットが読み込めなくなってしまった…。
カセットといってもカセットアダプタ経由でのスマホ再生で、さらにうちのMZ-731はカセット蓋壊れてるので状態は良くないのですけれど。
それでも一昨日まではそこそこ読めていたのにな…。 pic.twitter.com/YOY7M2COCl— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 18, 2024
テープを読めないMZ、ホントに何もできない。これは参った。プロッタプリンタのメンテナンスもガッツでCGもできない。
カセットアダプタが変なのかと思って、中古データレコーダ入手してカセットアダプタの音を聞いてみたり、モノラル・ステレオをちゃんとしないといけないのかと思って変換アダプタ使ってみたりしたのですが、何も進展なし。
カセットアダプタがだめなのかと思って、アダプタをデータレコーダに入れてみたら、しっかりピーゲロゲロ音が鳴ってたのでカセットアダプタは大丈夫そう。 pic.twitter.com/UYvQ7W60L6
— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 18, 2024
カセットアダプタからの読み込みができなくなった MZ-700、裏面のREAD端子からなら読み込めないかと思って、1-7、2-8、3-5 を接続したジョイントコネクタを作ってみました。基板のテープ極性スイッチも左側に切り替え。
…が、まったく反応なし…。
もしかして、これは結構重症なのかな…。 pic.twitter.com/FmzmN26mrG— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 19, 2024
もう、残る手段は、MZ80K_SD を使って、SDカードから読み込むしかない…。最終的にはそうするつもりだったので、予定はちょっと早まったけど、それでいいか…と思っていました。
MZ80K_SD 導入の機運が高まる…。https://t.co/TXYdJ6eaB2
— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 19, 2024
検索してみると、ひろっぴさんのブログに同じような症状の記録が。
週刊レトロPC Now!
http://ihiroppi.blog137.fc2.com/blog-entry-284.html
回路図を確認すると、テープデッキからの入力は NOTゲートICを通って、8255 に入ってるので、このへんがあやしい(可能性が高い/これより深い場所じゃないといいな~)みたいな感じですね。
まあ、いずれにしても、やれることはこれぐらいしか無かったので、NOTゲートIC を入手して取り換えてみました。
テープが読めなくなったMZ-731、このままでは何もできないので、怪しいと思われる IC、3C / CD4069(READ端子から8255接続途中にあるNOTゲート)を取り換えてみました。
完成品PCのメインボードにはんだ付けした経験ないのでドキドキ。 https://t.co/JVusUs0o5Q pic.twitter.com/yx29VAsIlQ— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
IC の取り外し初経験でした。
ハンダ吸い取りをしてみたのですが、うまく取り外せず、結局、破壊を伴う取り外しになってしまった。
1~2本、足を切ったところ、あとはスポッと抜けました。切った足もすぐ抜けたので、ハンダ吸い取りはうまくできていた様子。非破壊取り外しまで、あと一歩でした…。 pic.twitter.com/5scki48NR3— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
IC取り外し初挑戦でした。ICを無傷で取り外すことはできなかったですけども、必要な作業はうまくできた。
はたして、その結果は…!テープ読めた~~!やった~~!!めちゃうれしい!
しかし、カセットアダプタ経由では、読み込み完了までたどり着けなかった。音量調整が難しい…。 pic.twitter.com/2I4g4I68bC— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
交換後、組み立てて、ドキドキしながらためしてみると…テープ読めた!!!!超感動です。
もしかして外部入力端子から読めるようになってるかも?と、ジョイントアダプタを付けて、読み込んでみたところ…読み込み成功!!!!きた!https://t.co/8q8owDYnMy pic.twitter.com/Mnsa9o0Iqb
— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
これまで読めなかった背面端子からも読めるようになってました。カセットアダプタ経由よりもこっちの方が読み込み安定しますね。
ひさびさの(2週間ぶりぐらいかw) HELLO,WORLD!! pic.twitter.com/U8W0et60Qj
— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
何でこのICが壊れたのかはわからないので、たまたま壊れた…ってことなのですかね。油断はできませんが、ひとまずテープ読めない件は解決となりました!
修理には、こちらのICを使いました。
IC INVERTER 6CH 1-INP 14DIP【CD4069UBE】https://t.co/XmhS64cSr8— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
これで完璧!ひさしぶりにプロッタプリンタでCG出力できるぞ~、とやってみたところ
ヨシ!完璧!と思って、プリンタでCGを出力してみたところ…なんだこれは。
小さい子が一生懸命模写した絵みたいになってしまいました。紙の上下移動が(たまに)うまくできてない様子です。
周防さん申し訳ない…。 pic.twitter.com/qHQ1uLT3QD— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
以前に修理したフィードのギアがまたヘタッておりました…。前回はPLAでギア締めパーツを作ったので、今回は弾性のあるPET-Gで作ってみることにします。
ギヤ軸の補強パーツをPETGで作成して取り替えました。プロッタプリンタ復活! pic.twitter.com/2k4U8aK5jk
— Nochi(ドウスル?▮) (@shikarunochi) August 30, 2024
レトロPCで遊ぶには、一難去ってまた一難ですね。それもまた楽しい。