うちに来たモバイル端末は、まずデゼニランドをプレイすることになっています。
PocketCHIPもこのしきたりに従うため、PC-8801エミュレータ「QUASI88」をコンパイルしました。(実機ROMイメージが必要ですので、お持ちでない方は実行することができません。)
ほとんど、下記のページ通りに行いました。
QUASI88 を Raspberry Pi3 でコンパイル
http://www65.atwiki.jp/quasi88forpi/pages/1.html
1.Makefile書き換え。MakefileがEUCエンコードで日本語混じりなので
PCで編集してから持ってきたほうが楽です。僕はそうしました。
2.必要なコマンドをインストール
make/gcc/g++ をapt-getでインストール。
sudo apt-get update sudo apt-get install make sudo apt-get install gcc sudo apt-get install g++ sudo apt-get install libsdl1.2-dev
そして make です。15分ぐらいかかりました。quasi88.sdl完成!
./quasi88.sdl
無事起動!しましたが、画面の上の方が見えない!PocketCHIPの画面には640×200(400)は収まりきらないですね。-half モードで起動します。
./quasi88.sdl -half
これなら大丈夫。
メニューを出そうとしたら「F12」キーが認識されませんでした…。メニュー出ないと辛い。
仕方ないので、起動時にDisk指定。(デゼニランドなのでV1モード)
./quasi88.sdl -half -v1h disk/dezeni.d88
無事、デゼニランドへ到着!字がつぶれてしまってますが何とか読める。
Ctrl + TabでTerminalに戻ってきて Ctrl + Cで終了です。
あー、やっぱ640×480の新型PocketCHIPが出てほしいー。
40文字表示のサザンクロスならいい感じに読めました。
VNC経由であれば、F12キーでメニュー画面に入れました。(おそらく外部接続キーボードからでも大丈夫なのでは。)
本体のFnキーでのファンクションキー入力ができるようになってほしいですね。
ひとまずの回避策として、PocketCHIPで認識可能で、あんまり使われないであろうキーを、設定表示キーにしてしまうことにしました。「TAB」がいいですね。
ソース変更してしまいます。 \src\SDL\event.c の 202行目
KEY88_TAB, /* SDLK_TAB = 9, */
を、
KEY88_F12, /* SDLK_TAB = 9, */
に変更。無事、PocketCHIP単体でも、設定画面が出せるようになりました!
ここまでやってから、もしかして keyconf.rc を修正するだけでよかったのかな?とか気が付いた。まあいいか…。